【梅ジュース】「ジップロックで作る」初心者でも失敗しない「意外な作り方」

この時期、スーパーには青梅や南高梅が並び、漬け梅シーズンがやってきます。

皆さんは漬け梅に挑戦したことがありますか?

梅ジュースや梅干し、梅サワーなどがありますが、漬け梅は手間がかかりそうだと感じるかもしれません。

実は、上記の写真のような漬け瓶を使わずに、ジップロックを使って簡単に漬け梅を作ることができるんです。

元スーパーの青果担当である私が、初心者でも失敗しない梅ジュースの作り方を紹介します。

材料

– 梅(青梅でも南高梅でも好みのもの) 500g

– 氷砂糖 500g

– ジップロック(1.5L以上入る袋)1枚

爪楊枝 適量

手順

1. 梅を綺麗に洗い、水気を切る。

2. 梅の成り口を爪楊枝で取り除く。

3. ジップロックに梅を入れ、冷凍庫で1日冷凍する。

4. ジップロックに氷砂糖を入れ、空気を抜いてしっかり閉める。

   (梅が解凍されると結露で下がベタベタになるので、タオルを敷くと良いです。)

5. 毎日ジップロックをもみ、氷砂糖が溶けるように約1週間置く。

   氷砂糖が完全に溶けて梅がしわしわになったら完成。まだ溶けていない場合は、もう少し様子を見る。

【補足】青梅で作るとすっきりとした甘さ、南高梅で作るとフルーティーな甘さになります。

1週間も待てない方は、1日でできる梅ジュースの作り方を動画で解説しています。

出来上がった梅ジュースは容器に入れて保存

完成した梅ジュースは容器に入れ替えると使いやすいです。

わが家では、お酢の空き容器に入れて冷蔵庫で保存しています。お酢の瓶は注ぎやすくて便利です。

飲む時は、梅ジュースの原液を水で4倍に薄めてください。

水以外にも無糖の炭酸(上記写真)や牛乳で割るのもおすすめです。

牛乳で割ると飲むヨーグルトのような味になりますが、分離しやすいので割ったらすぐに飲んでください。

詳しく知りたい方は、こちらのYouTubeで解説しています。

まとめ

記事の要約!

– ジップロックで作る梅ジュースの作り方を紹介しました。

– 初心者でも簡単にでき、特別な容器も必要ありません。

– 氷砂糖が完全に溶けるまで毎日もむのがポイント。

梅ジュースは容器に入れ替えて保存するのがおすすめ。

ジップロックで手軽に作れる梅ジュース、ぜひ挑戦してみてください。

最新記事一覧

関連記事