しなびた大葉をパリッと復活させる簡単な裏ワザ!

夏になると大葉、みょうが、しょうが、葉ネギなどの薬味が恋しくなります。

特に大葉は、10枚入りの小袋ならすぐに使い切れますが、大パックで販売されているとついつい買ってしまいますよね。

しかし、大容量だと使い切る前に萎びてしまうことも。

今回は、萎びた大葉をシャキッとさせる方法を元スーパーの青果担当の私が紹介します。

手順

1. しなびた大葉の茎をキッチンバサミで切ります。

2. 茎が浸るくらいの水を入れたコップに大葉を入れ、ラップをしておきます。

3. 3時間ほど放置すると、シャキッとした大葉が復活します。茎を少し切ることで、水を吸いやすくなります。

収穫後、時間が経つと水分が蒸発してしまうため、水分を補うことがシャキッとさせる秘訣です。

コツ・注意点

復活した大葉をシャキッとした状態で保つには、コツが必要です。

毎日水を変えると衛生的です。

冷蔵庫で保存する際には、冷気が直接当たらないようにふんわりラップをかけてください。

冷蔵庫の奥は温度が低くなりやすいので、手前で保存するのがおすすめです。

まとめ

記事の要約!

– しなびた大葉をシャキッと復活させる方法を紹介

– 水を使って簡単に大葉を復活

冷蔵保存の際はふんわりラップをかける

大葉の保存方法を工夫して、夏の薬味を最後まで美味しく楽しみましょう。

気になる方はぜひ試してみてください。

最新記事一覧

関連記事