半分に切ったナスの保存、こんなに違う!使いかけのナスの正しい保存方法

皆さん、料理の万能選手とも言える「ナス」、好きですか?

麻婆ナスやおひたし、焼きナスなど、様々なレシピで活躍するナスは、なんと言ってもその豊富な使い道が魅力的です。

しかし、大きめのナスは使い切れずに残ることもしばしば。そんな時、皆さんはどうしていますか?

特に、半分に切った後のナスの保存方法は一工夫必要。

適切な保存方法を選ぶことで、美味しさをより長く保つことができます。

今回は、スーパーの青果担当者として勤務していた私が、ナスの保存方法について解説します。

記事の要約!
  1. 半分に切ったナスの保存は、ラップで包むことを推奨。
  2. 包んだナスは冷蔵庫の野菜室で保存、低温障害を避ける。
  3. この方法により、ナスの鮮度と美味しさを長期間保つことが可能。

では、早速紹介しますね。

ナス保存の落とし穴

ナスを冷蔵庫にそのまま保存すると、何が問題なのでしょうか?

ナスは、切り口から水分が蒸発しやすく、しなびてしまい、味が落ちてしまいます。

特に半分に切ったナスは、切り口が大きくなるために水分が多く失われやすくなります。

また、冷蔵庫にそのまま保存してしまうと、皮や果肉が乾燥し、やわらかくなり、食感が損なわれてしまいます。

このままだと、ジューシーなナスが萎びてしまい、美味しさが半減してしまうのです。

おすすめの保存方法

では、どのようにナスを保存すれば良いのでしょうか。私のオススメは「ラップに包んで保存」です。これはとても簡単な方法です。

1)半分に切ったナスをラップに包む。この時、ラップを断面にしっかりと密着させ、空気をできるだけ抜きます。

2)包んだナスを冷蔵庫の野菜室で保存します。

ナスは温度が低すぎると低温障害を引き起こす可能性があるため、冷蔵庫でも、野菜室のやや高い温度での保存がベストです。

ちなみに丸のまま保存する場合も冷蔵庫は不向きです。

・買ったままナスを冷蔵庫で保存はしないで!正しい保存方法を解説!

ナスは冷蔵庫に入れないで!おすすめの保存方法とは?

ラップ有無での比較検証

この保存方法の有効性を証明するために、半分に切ったナスを以下の2つの方法で保存し、比較検証を行いました。

・そのまま野菜室で保存(下の写真)

・ラップに包んで野菜室で保存(下の写真)

1日後、その違いを見てみると、そのまま保存したナスは乾燥して果肉が萎びてしまい、皮もやわらかくなり食感が悪かったです。

一方、ラップに包んで保存したナスは鮮度が保たれ、みずみずしく、そして何よりも美味しかったのです。

これらの結果からも、半分にカットしたナスはラップに包んで野菜室で保存することを強くオススメします。

また、鮮度の悪いナスを買ったらすぐに傷んでしまいます。ヘタの部分にカビが生えることもありますので、購入時にはチェクしてくださいね。

・鮮度の良いナスの見分け方!すぐに使えるチェックポイントを解説

鮮度の悪いナスを買わない選び方!たった3つのコツを、元スーパーの店員が解説!

最新記事一覧

関連記事