エリンギは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?元スーパーの店員が解説

エリンギは季節を問わず、多くの料理に使用される食材です。

価格も年中安定しているので、主婦には嬉しい食材の1つですよね。

しかし、エリンギを調理する際、「洗うか」or「洗わないか」という疑問が浮かぶことも。

今回は、元スーパーの青果担当者としての経験を活かし、この疑問を解決します。

エリンギは洗わなくてOK

エリンギは風味豊かな香りと、コリッとした食感が特徴です。

天ぷらやバターソテーなど、さまざまな料理との相性も良いキノコの一つ!

そんなエリンギ、実は水で洗うと、その風味や食感が失われる可能性があります。

さらに、エリンギは水分を吸収しやすく、過度な水分は品質の低下を招きます。

そのため、エリンギは基本的に水で洗わず、そのまま調理するのがベストです。

他のキノコは洗うのか?気になりませんか?こちらの記事で紹介しています。

汚れがあるときは?どうする?

エリンギは清潔な環境で栽培されることが多いため、大きな汚れや土はほとんど見られません。

しかし、目に見える汚れやゴミが気になる場合、キッチンペーパーや柔らかい布で優しく拭き取ることがおすすめです。

この方法ならば、エリンギの風味を損なうことなく、清潔に調理することができますよ!

どうしても洗いたいときは?

万が一、エリンギに強い汚れや異物が付着している場合、水で軽く洗うことも考えられます。

しかし、水で洗う場合は、すぐに水分をしっかりと拭き取り、調理することが大切です。

水分を残したまま保存すると、エリンギが傷む原因となりますので、水滴はキッチンペーパーで拭き取ってくださいね。

エリンギは、鮮度の良いのを選ぶとより長持ちしますよ。

まとめ

記事の要約!
  1. エリンギは基本的に洗わずに調理するのがおすすめ。
  2. 目に見える汚れはキッチンペーパーで優しく拭き取る。
  3. どうしても洗いたい場合は、水で軽く洗い、すぐに水分を拭き取る。

最新記事一覧

関連記事