「早く知りたかった」とうもろこしの皮が”緑色”or”茶色”どっちが新鮮?【知って得する買物術】

こんにちは〜、元スーパーの店員です。

夏の定番野菜、とうもろこしは、甘くて食感も楽しく、バーベキューでも人気です。

スーパーや青果店で緑色の皮(下写真:左側)のものと、茶色の皮(下写真:右側)のものが売られている場合があります。

【補足】皮が茶色のとうもろこしは下写真の右側のとうもろこしを指します。茶色ではないと思われる方もいると思います。今回はよりわかりやすいように「茶色」と表現にしています。ご了承ください。

どちらを選ぶべきか迷ったときに役立つポイントを紹介します。

皮が「緑色のとうもろこし」と「茶色のとうもろこし」の違い

とうもろこしの皮が薄茶色に変わっている場合は、鮮度が落ちています。

緑色の新鮮なとうもろこしは、時間が経つと徐々に皮が茶色に変わっていくのです。

つまり、茶色のとうもろこしは鮮度が悪い証拠です。

スーパーや青果店で皮が薄茶色のものを見かけたら、購入は避けるのがおすすめです。

ただし、食べることはできますので、自宅で保存していて薄茶色に変色した場合は、早めに食べてください。

食べる際は、カビや異臭がないことを確認してくださいね。

緑色のとうもろこしは鮮度が良い

緑色の皮は新鮮さの証です。

しかし、皮が緑色であっても、ヒゲの部分が黄色のものはちょっと待ってくださいね。

実は、ヒゲが茶色い方が完熟していて美味しいとうもろこしであることが多いです。

皮が緑色でヒゲが茶色いとうもろこしを選ぶのがおすすめですよ。

緑色のとうもろこしを選ぼう

とうもろこしを選ぶ際は、皮が緑色のものが新鮮です。

店頭で緑色と薄茶色のとうもろこしを見比べて迷ったときは、迷わず緑色のとうもろこしを選びましょう。

まとめ

記事の要約!

– 緑色の皮のとうもろこしは新鮮です。

– 茶色の皮のとうもろこしは鮮度が落ちています。

– 購入時には緑色のとうもろこしを選びましょう。

ヒゲが茶色いとうもろこしは完熟して美味しいことが多いです。

気になる方は、とうもろこし選びの参考にしてください。

最新記事一覧

関連記事