おせちに欠かせない!たけのこの水煮に「白い粒々が…!」これってカビなの?食べてもいいの?意外と知らない食材の豆知識


おせち料理に欠かせない具材のひとつ、たけのこ。

その水煮には、ときどき白い粒々がついていることがあります。

「カビなのかな?」と気になる方もいるかもしれません。

実は、この白い粒々はまったく害のない成分で、食べても安心です。

この記事では、この白い粒々の正体や、水煮たけのこの下処理方法、保存のコツについてわかりやすく説明します。

これを読めば、たけのこをもっと便利に、美味しく使えるようになります。

白い粒の正体は?カビではない!

水煮たけのこに見られる白い粒々は「チロシン」というアミノ酸の一種です。

これはたけのこの成分が固まったもので、無害です。

製品のパッケージにも「安心して食べられる」と記載されていることが多いです。

この粒々は、たけのこが柔らかく、良い品質である証とも言われています。

選ぶ際の目安として活用してみるのもおすすめです。

たけのこの水煮の下処理方法

商品によってはそのまま使えるものもありますが、匂いが気になる場合は以下の方法がおすすめです。

  1. たけのこを水で洗い、食べやすい大きさに切ります。
  2. 沸騰したお湯にたけのこと日本酒大さじ1を入れ、軽く茹でます。

この手順でたけのこの臭みを抑え、料理をより美味しく仕上げられます。

保存の工夫で長持ち


使い切れなかったたけのこは、水を張った容器に入れて冷蔵庫で保存します。

ただし、毎日水を替える必要があります。

これにより鮮度が保たれますが、できるだけ早めに使い切るようにしましょう。

まとめ

記事の要約!
  • 水煮たけのこの白い粒々は「チロシン」で、食べても安全。
  • 匂いが気になる場合は日本酒を使って下茹でを。
  • 保存する際は水に浸け、冷蔵庫で管理。水は毎日交換する。


水煮たけのこは簡単に使えて便利な食材です。

この記事を参考に、おせち料理や普段の献立で楽しんでください。

最新記事一覧

関連記事