「とうもろこし」を”おたま1杯の水”で茹でる!驚きの裏技とは?

とうもろこしが美味しい季節ですね!

皆さんはとうもろこしを食べていますか?

鍋で茹でると大量の水を沸かす必要があり、時間がかかってしまいますね。

今回は、元スーパーの青果担当の私がが紹介する、お玉1杯の水でとうもろこしを茹でる方法をご紹介します。

この方法なら、とうもろこしがより一層美味しくなります。

動画で内容をチェックできますよ。

手順(2本の場合)

1. とうもろこしのひげ根と茎を切り落とします。

2. 皮を剥いて、きれいに洗います。

3. フライパンにお玉1杯の水ととうもろこしを入れ、蓋をして中火で加熱します。

4. 沸騰したら3分茹でて、ひっくり返してさらに3分茹でます。

コツ・注意点

とうもろこしのサイズや量によって加熱時間は調整が必要です。

とうもろこしに透明感が出て、濃い黄色で美味しそうな香りがしたら、火が通っています。

電子レンジで加熱するよりも、ぷりぷりの食感でみずみずしい仕上がりになります。

加熱したとうもろこしの保存方法

茹でたとうもろこしは、まず粗熱を取って冷まします。

冷めたら1本ずつラップでぴっちり包んでください。

ラップで包むことで、粒がしわしわになりにくくなります。

茹でたとうもろこしはあまり日持ちしないので、冷蔵庫に保管し、1~2日で食べきるようにしましょう。

まとめ

記事の要約!

– お玉1杯の水でとうもろこしを茹でる方法

– フライパンで3分ずつ茹でると甘さと旨味が引き立つ

茹でたとうもろこしはラップで包み、冷蔵庫で保存

ぜひ、この方法を試してみてくださいね。

最新記事一覧

関連記事