【メロン】「食べごろになるまで、冷蔵庫に入れる? or 入れない?」←「どっちが正解?」元スーパーの店員の回答に…「早く知りたかった」

メロンの季節がやってきました。

スーパーではクインシーメロンやタカミメロンなど、1玉1,000円以下で購入できるメロンが並んでいます。

甘くて果汁たっぷりのメロンですが、食べごろになるまで「冷蔵庫で保存するのか?」と、悩んだことありませんか?

保存方法を間違えると美味しさが損なわれることがあります。

今回は、メロンを美味しく食べるための保存方法について、元スーパーの青果担当の私が紹介します。

冷蔵庫で保存はダメ!

メロンは収穫直後は硬く、美味しさが十分ではありません。

スーパーや青果店で売られているメロンの多くは、追熟が必要な状態です。

適熟前のメロンを冷蔵庫に入れると、追熟が進まず、美味しいメロンになりません。

冷蔵庫の温度が低すぎるため、メロンの追熟を妨げてしまうのです。

ちなみにカット済みのメロンは冷蔵庫で冷やして、早めに食べてくださいね。今回の説明は、カットしていないメロンを対象としています。

美味しく食べるための保存方法

メロンは20〜25度の室温で保存するのがベストです。

ビニールで包む必要はなく、そのまま置いておけば大丈夫です。

ただし、エアコンの風が直接当たる場所や直射日光が当たる場所は避けましょう。

こうした場所ではメロンの品質が悪くなることがあります。

わが家ではリビングで保存していますが、果物や野菜と一緒に置かないよう注意しています。

メロンが出すエチレンガスで他の青果物が傷むことがあるためです。

食べ頃のチェック方法

メロンの食べ頃は、底の部分が柔らかく弾力があること、そして甘い香りがすることです。

ヘタとは逆の底の部分を指で軽く押してみて、弾力があれば食べ頃です。

ただし、強く押しすぎないように注意しましょう。

また、メロンから甘い香りがすることも食べ頃のサインです。

これらのポイントを確認して、食べ頃を見極めてください。

食べる2時間前にメロンをポリ袋に包んで冷蔵庫で冷やしておくと、より美味しくなります。

まとめ

記事の要約!

– メロンは冷蔵庫ではなく、20〜25度の室温で保存する。

– ビニールで包む必要はなく、直射日光やエアコンの風を避ける。

– 他の果物や野菜とは分けて保存する。

– 底が柔らかく甘い香りがしたら食べ頃。

食べる前に冷蔵庫で2時間冷やすと美味しい。

美味しいメロンを楽しむために、ぜひこれらの保存方法を試してみてください。

最新記事一覧

関連記事