「早く知りたかった」えのきの”石づきは線で切らないで!”意外と知らないキノコの下処理【知って得する調理術】

こんにちは、今回はエノキの石づきについて詳しくご紹介します。

「どこまで食べられるの?」と疑問に思ったことはありませんか?

実は、エノキの石づきには意外にも無駄なく活用できる部分がたくさんあります。

この記事を読めば、エノキをもっと効率よく、美味しくいただけるようになりますので、ぜひ最後までお付き合いください。

スーパーでの出来事!

私がスーパーで働いていた頃、特に多くいただいた質問が「えのきの石づきって、どこで切るのが正しいんですか?」というものです。

確かに、エノキを調理する際、どこまで食べられるのか迷う方も多いと思います。

パッと見ただけでは、石づきの部分がどこまで食べられるか、わかりにくいですよね。

線で切るのはちょっと待って!

エノキをよく見ると、根元に「線」のような部分があります。

この線を目安に切っている方も多いかもしれませんが、実はその線で切るのは少しもったいないのです。

なぜなら、その線よりも下の部分も食べられるからです。

むやみにたくさん切ってしまうと、せっかくの食材を無駄にしてしまうことになります。

どこで切ればいいの?

では、どこで切るのがベストかというと、エノキの石づきは、下から約1cm程度を目安に切り落とすのがポイントです。

これで、食べられる部分をしっかり残しつつ、食感が悪くなる部分だけを取り除くことができます。

1cmより多く切ると、美味しく食べられる部分まで捨ててしまうことになるので、注意しましょう。

切ったとの注意点は?

もう一つ、エノキを使う際に気をつけていただきたいことがあります。

それは、石づきの根元に「おが粉」という、木のくずのような粉がついていることがある点です。

このおが粉はエノキが栽培されるときに使われる材料で、食べることはできません。ですので、調理の前にきちんと取り除いてください。

えのきの根元は、どんな食べ方があるの?

ところで、「エノキの石づきの部分って、どうやって食べればいいの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方にぴったりの簡単な料理があります。それは「エノキのステーキ」です。

えのきの根元部分を使った一品で、簡単ながら驚くほど美味しいので、ぜひお試しください。

えのきステーキの作り方

作り方はとてもシンプルです。まず、えのきの根元を1cmほどの厚さにカットします。

次に、両面に片栗粉をまぶします。片栗粉をまぶすことで、焼いたときにカリッとした食感が加わり、さらに美味しくなります。

そして、フライパンにバターを溶かし、カットしたえのきを入れて中火でじっくりと両面を焼きます。

焼き色がついたら、最後に塩を軽く振り、彩りとしてパセリを散らせば完成です。

どんな味がするの?

バターの風味がしっかりと染み込み、片栗粉のカリッとした食感がアクセントとなったこの「エノキステーキ」は、見た目も香りも良く、シンプルな料理ながら、驚くほどの満足感があります。

えのきの新たな魅力を発見できること間違いなしです。少ない材料で手軽に作れるので、忙しいときにもぴったりですよ。

いかがでしたか?えのきの石づきも工夫次第で美味しくいただけることがわかっていただけたかと思います。

次にエノキを使う際は、ぜひこの「エノキステーキ」にチャレンジしてみてください。きっと、これまで捨てていた部分が、新しいお気に入りの食材になるはずです。

動画でも内容を確認したい方はこちらから

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

動画でも解説していますので、気になる方はぜひ見てくださいね!

これからも役立つ料理のコツやアイデアをご紹介していきますので、お楽しみに!またお会いしましょう。

最新記事一覧

関連記事