夏の季節がやってきました。
この時期、食卓に欠かせないのがビールのお供にぴったりの「枝豆」です。
枝豆はそのまま茹でるだけで簡単に楽しめるため、多くの家庭で親しまれています。
しかし、茹でた後に枝豆を「水に浸けるべきか」「浸けないべきか」で迷ったことはありませんか?
今回は、スーパーの青果担当者だった私が、その違いについて詳しく解説します。
枝豆の美味しさを最大限に引き出すための方法をご紹介します。
実際に試してみた!
普段は茹でた枝豆を水に浸けませんが、今回は実際に水に浸けたものと浸けないものを比較してみました。
枝豆の味や食感にどのような違いが出るのか、気になりますよね!
比較条件
1. 枝豆を熱湯で3分間茹でました。その後、水に浸けたものと浸けないものに分けました。
2. どちらも5分間放置し、状態を確認しました。
結果
水に浸けなかった枝豆は、表面の水分が自然に蒸発していました。
こちらは、枝豆の自然な風味が保たれ、味が濃く感じられました。
一方、水に浸けた枝豆には水滴がついていました。
枝豆のサヤの中に水が入り、味が薄くなってしまいます。
このため、水っぽくなり、枝豆本来の美味しさが損なわれてしまいます。
「水に浸けない(ザルにあげる)」が正解!
枝豆を茹でた後は、水に浸けない方が美味しいことが分かりました。
水に浸けると、水滴が残り、これが味を薄くする原因になります。
また、サヤの中に水が入ると、中の豆まで水っぽくなり、食感が悪くなります。
枝豆の美味しさを最大限に引き出すためには、茹で上がったらすぐにザルにあげて自然に水分を飛ばすのがベストです。
茹でる時のコツ・注意点
1)茹でる際にはたっぷりの熱湯を使い、一度に大量の枝豆を入れないようにしましょう。これにより、均一に茹で上がります。
2)茹で上がったらすぐにザルにあげ、自然に冷ますことで、枝豆の風味を損なわずに楽しめます。
3)熱い枝豆を扱う際には火傷に注意しながら、ザルにあげてください。
枝豆の選び方
せっかくなので、枝豆の選び方をご紹介します。
・枝豆の色:緑色
・産毛の生え方:ピンとしている
・実の大きさ:大きい
この3つをチェックするだけで、おいしい枝豆に当たる確率が上がりますよ。
ハズレの「枝豆」を買わない。たった3つのコツ!元スーパーの店員が解説!【知って得する買物術】まとめ
・枝豆は茹でた後、水に浸けずに自然に水分を飛ばすのがおすすめ。
・水に浸けると味が薄くなる。
・サヤの中まで水が入ると、中の豆まで水っぽくなる。
枝豆の美味しい茹で方について解説しました。
気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。