「捨てないで」飲み終えた500mlのペットボトル!「食材の保存に便利」「すぐに試したい」【節約】

500mlのペットボトル、捨てるのはもったいないと思ったことはありませんか?

今回は、その空き容器を使った便利な活用方法をご紹介します。

小豆(あずき)の保存に便利なペットボトル

小豆を購入して少しだけ使った後、保存方法に困ったことはありませんか?

袋のままでは場所を取るし、置き場所にも悩みます。

そんなとき、500mlのペットボトルが便利です。

小豆などの保存に最適な容器として活用できます。

手順

1. ラベルを剥がし、500mlのペットボトル2個をきれいに洗って乾燥させます。

2. 1本のペットボトルを蓋から約10cmのところでカットし、再度洗って乾燥させます。この部分が小豆を入れるためのじょうごになります。

3. カットしたペットボトルの口を、もう1本のペットボトルの口に重ねて固定します。

4. じょうごを使って小豆をスムーズにペットボトルに入れます。

ラベルを剥がしておけば、中身が一目でわかり、残量も確認しやすいです。

コツと注意点

容器はしっかり洗って乾燥させましょう。カビや雑菌の繁殖を防ぐためです。

– 使い切ったら、再度きれいに洗って乾燥させてから使用してください

まとめ

記事の要約!

– ペットボトルを活用して小豆を保存。

– ラベルを剥がして中身を確認しやすく。

容器は清潔に保つ。

500mlのペットボトルを使った簡単で便利な保存方法、ぜひ試してみてください。

最新記事一覧

関連記事