「じゃがいも、切ったら空洞が…」←「食べちゃダメだよね?」元スーパーの店員の回答に…「早く知りたかった」

じゃがいもは、価格が手頃で長く保存できるため、家庭で常備するのに適した野菜です。

しかし、切ってみると中に空洞ができていることがあります。

この空洞のじゃがいもを食べても大丈夫かどうか、気になる方も多いのではないでしょうか。

今回は、その疑問に元スーパーの青果担当だった私が答えます。

空洞があるじゃがいもとは

じゃがいもを切ったとき、中に空洞があるものがあります。

空洞部分が黒ずんでいたり茶色く変色していることもあり、これを見て食べられないのではないかと思うかもしれません。

しかし、心配しなくても大丈夫です。食べられます。

この空洞は「中心空洞症」と呼ばれるもので、じゃがいもが急激に成長したときにできる現象です。

空洞のあるじゃがいもは食べられる

空洞があるじゃがいもも食べることができます。

ただし、空洞の周りの変色した部分は取り除くことをおすすめします。

変色していない部分については、問題なく食べられますので、無駄なく美味しく食べることができます。

空洞ができる原因

じゃがいもの空洞は急激な成長の際に起こりやすく、「中心空洞症」と呼ばれます。

スーパーや青果店でこの状態を見分けるのは難しいです。

また、大きすぎるじゃがいもは空洞ができやすいため、小ぶりのじゃがいもを選ぶと空洞のじゃがいもに当たる確率が下がりますよ。

まとめ

記事の要約!

– 中に空洞があるじゃがいもも食べられる。

– 空洞の周りの変色部分は取り除くのがおすすめ。

– 空洞は急激な成長でできる。

空洞を避けたい場合は小ぶりのじゃがいもを選ぶ。

じゃがいもに空洞があっても、正しい処理方法を知っていれば、美味しく食べることができます。

最新記事一覧

関連記事