「早く知りたかった」えのきが冷蔵庫にあれば作って「斬新だ」「クセになる味わい」【意外な食べ方】

えのきは、手頃な価格でさまざまな料理に使える便利な食材です。

その中でも、油との相性が特に良く、揚げ焼きすることで香ばしさが引き立ちます。

今回は、えのきを使った「磯辺焼き」の作り方を紹介します。

材料(2人前)

– えのき:1袋

– 鶏がらスープの素:小さじ1

– あおさ:小さじ1

片栗粉:大さじ2

作り方

1. えのきの石づきを切り落とし、小房に分けます。

2. ポリ袋に鶏がらスープの素、あおさ、片栗粉を入れ、よく混ぜます。

3. えのきをポリ袋に入れ、全体に粉がまんべんなくつくように振ります。

4. フライパンに油を熱し、えのきを両面カリッと焼きます。

鶏がらスープとあおさの風味が、えのきの美味しさを引き立てます。カレー粉やコンソメでのアレンジも楽しめます。

えのきについてより詳しく知りたい方はこちらから

「えのき」の石づきどこで切るが正解?意外と知らない豆知識を元スーパーの店員が解説 「早く知りたかった」包丁を使わずに”えのき”を切る方法!「誰でも簡単」「洗い物が減る」 きのこは洗う?洗わない?どっちが正解?元スーパーの店員が解説!

動画でも解説しています。

コツ、注意点

– 焼くときは、えのきがカリッとするまでしっかり焼きます。

– 焼いている途中で菜箸で触りすぎると、カリッと仕上がりにくいです。

– 焦げないように注意しながら、表面がカリッとするまで焼きましょう。

まとめ

記事の要約!

– 簡単に作れる「えのきの磯辺焼き」は、風味豊かな一品です。

– 鶏がらスープとあおさでの味付けがポイントです。

カリッと焼くことで、えのきの美味しさが引き立ちます。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

最新記事一覧

関連記事