「ぶどう」の皮をツルッと剥く方法!果物のプロが解説

ぶどうのシーズンは楽しみの一つです。

多くの品種や色、味が楽しめるのですが、ぶどうの皮を剥くのは少し面倒ですよね。

特に、皮が果肉に密着しているものは、剥くのが難しいです。しかし、ちょっとした方法で、ぶどうの皮を簡単に剥くことができますよ。

また、この記事では「ぶどう」の選び方・保存・洗い方・レシピも合わせて紹介しますね。

皮をツルッと剥く方法「湯むきがオススメ!」

ぶどうの皮を簡単に剥くための方法は、湯むきです。

沸騰したお湯にぶどうを入れて、20秒ほど加熱します。

その後、すぐに氷水に取り出して、ぶどうを急冷します。

この方法で、皮を剥けば、簡単に薄く剥くことができます。

手順

1)沸騰したお湯にぶどうを入れる。

2)20秒ほど加熱し、速やかに氷水に取り出し、ぶどうを急冷する。

3)ぶどうの皮を剥く

この方法で皮をツルッと簡単に剥けますよ。

コツ、注意点

お湯に入れる時間を長くしすぎると、果肉が煮えてしまい、食感が悪くなります。

また、氷水で急冷しないと、ぶどうの中まで熱が伝わってしまいます。

湯むき用のお湯で火傷しないように、注意が必要です。

ぶどうの洗い方

ぶどうを美味しく食べるには、洗い方によってもその味わいが変化します。

ポイントは、水洗いした後の水滴を拭き取ること!

これだけを押さえておけば、より美味しくぶどうが食べられますよ。

手順

1)ぶどうを房から取り外します。できれば、軸がついている方がいいのですが、とってもOKです。

2)水でぶどうの表面の汚れを落とします。

3)キッチンペーパーでぶどうの表面の水滴を綺麗に拭き取ります。

これで完成です。たったこれだけでぶどうを美味しく食べられますよ。

特にシャインマスカットやナガノパープルなど皮ごと食べるぶどうは、ぶどうの表面に水滴がついていると甘い果汁が薄くなり、甘さが弱く感じてしまいます。

ぶどうを洗った後は、ぜひ水滴を拭き取ってくださいね。

ぶどうのレシピ(シャインマスカット飴)

ぶどうは生で食べることがほとんどだと思います。

しかし、ちょっとした調理でより美味しく、しかも子どもも喜ぶ料理へと変身しますよ。

*このレシピではシャインマスカットを使用していますが、「皮ごと食べられるぶどう」ならどの品種に変えてもOKですよ。

材料

・シャインマスカット 9粒

・グラニュー糖 40g

・水 10g

作り方

1)シャインマスカットをしっかり洗って水気を拭き取る。

2)竹串に3粒刺す。

3)小鍋や小さいフライパンにグラニュー糖、水を入れて火にかける。

4)飴が黄色っぽくなったらシャインマスカットをくぐらす。

5)クッキングシートを敷いた上に乗せて冷めたら完成。

コツ・注意点

グラニュー糖と水の加熱時間に注意して下さいね。

加熱が甘いとシャインマスカットをくぐらしてもコーティングできず、固まりません。

反対に加熱しすぎても硬くなってコーティングできません。

目安として白から黄色っぽくなったらOKです。

さらに菜箸などで混ぜてしまうとグラニュー糖が結晶化してうまくできないので、グラニュー糖を加熱しているときは混ぜないようにして下さいね。

最新記事一覧

関連記事