「アスパラ」←「そのまま冷蔵庫はNG」その理由とは?ただしい保存方法を元スーパーの店員が解説

春の味覚として知られるアスパラガスは、その鮮やかな色とシャキシャキした食感で人気があります。

アスパラガスを美味しく楽しむためには、適切な保存方法が重要です。

ここでは、アスパラガスを長持ちさせるための簡単な方法を、元スーパーの青果担当だった私が紹介します。

湿ったキッチンペーパーで保湿

アスパラガスは冷蔵庫にはだかのまま入れると、水分が抜けやすく、乾燥してしまいます。

1)茎の先端を少し切ります。

2)濡れたペーパーを巻き付けます

3)袋に入れて、立てて冷蔵庫に保管します。

風に当たると乾燥する可能性があるため、ポリ袋に入れて風が直接当たらないようにしてください。

切り口に湿らせたキッチンペーパーを巻くことが、アスパラガスの鮮度を保つためのポイントです。

なぜ、立てて保存する?

また、アスパラガスを立てて保存する方法も有効です。

アスパラガスのような長い形の野菜は、立てて保存することで呼吸が抑えられ、長持ちします。

野菜室のドリンクスペースなどに立てて保管すると良いでしょう。スペースがない場合は、牛乳パックを利用して立てると安定します。

まとめ

記事の要約!

・切り口に濡れたキッチンペーパーを巻き、袋に入れて乾燥を防ぐ。

・立てて保存し、野菜の呼吸を抑える。

・風が当たらないようにして、乾燥を避ける。

アスパラガスを長持ちさせる方法を紹介しましたが、鮮度が落ちる前に食べきることが最も大切です。

これらの方法を活用して、アスパラガスを美味しくお楽しみください。

最新記事一覧

関連記事