豆腐を切ってのせるだけ!「タンパク質&ビタミンE」がとれる“夏の栄養サラダ”→「体を整えたいときに食べたい」

暑い日は、なるべく火を使わずに、でもちゃんと栄養はとりたい…。

そんなときにぴったりなのが、この豆腐を使った栄養サラダです。

切って盛るだけの簡単レシピですが、タンパク質・ビタミンE・カリウム・カルシウムなど、夏に不足しがちな栄養素を手軽に補えるのがうれしいポイント。

「冷ややっこに飽きた…」という方にもおすすめの一品です。

このレシピの栄養は?

このサラダに使用されている食材には、以下のような栄養素が含まれています。

  • 豆腐:良質な植物性タンパク質、カルシウム、大豆イソフラボン
  • ツナ:タンパク質、DHA・EPA(オメガ3系脂肪酸)
  • トマト:ビタミンC、リコピン、カリウム
  • いりごま:ビタミンE、カルシウム、鉄分
  • ごま油:ビタミンEと香ばしい風味をプラス
  • 鰹節:アミノ酸、うま味成分(イノシン酸)

全体として、筋肉づくりや代謝サポートに関わる栄養素を含む、バランスのよい一皿です。

材料(1〜2人分)

  • 豆腐(3連パックの1個) … 1個
  • ツナ缶 … 1缶(油漬けでも水煮でもOK)
  • トマト … 1個
  • レタス … 2枚
  • ポン酢 … 大さじ2
  • いりごま … 大さじ1
  • 砂糖 … 小さじ1
  • ごま油 … 小さじ1
  • 鰹節 … 2g(小袋1パック分)

作り方

1)ポン酢、いりごま、砂糖、ごま油、鰹節をよく混ぜて、ドレッシングを作ります。

2)トマトと豆腐は食べやすいサイズにカット。

3)器にちぎったレタスを敷き、豆腐、トマト、ツナをのせます。

4)上から①のドレッシングをかけて完成!

ツナのうま味とポン酢のさっぱり感が絶妙にマッチ。ごま油と鰹節の香りが食欲をそそり、冷たい豆腐やシャキッとしたレタスとともに、最後まで飽きずに食べられます。

コツ・注意点

  • ツナ缶は水煮でもOK:さっぱり食べたい場合は水煮、コクを出したいときは油漬けがおすすめ
  • 豆腐は水切り不要:パックから出してそのまま使えるからラク
  • レタス以外でも代用可:水菜やサニーレタスなど、冷蔵庫にある葉物でOK

まとめ

記事の要約!
  • 火を使わず、栄養がしっかりとれる!
  • たんぱく質・ビタミンE・カルシウム・カリウムも補給できる!
  • さっぱり味でも、ちゃんと満足感あり◎

食欲が落ちがちな夏でも、ヘルシーでおいしく栄養補給できる一皿。ぜひ、冷蔵庫の常備食材で試してみてくださいね!

※本記事は一般的な栄養情報の紹介を目的としており、特定の効果を保証するものではありません。体調や体質には個人差がありますので、心配な点がある場合は医師や専門家にご相談のうえ、無理のない範囲でお楽しみください。

最新記事一覧

関連記事