トマトをナポリタンやスープなどに加熱して使うとき、皮が気になりますよね。包丁で皮を剥こうとすると、トマトが滑りやすいためケガの危険があり、果肉まで削ぎ落としてしまうことも。これが本当に面倒なんです。かといって皮ごと調理すると、食感が悪くなってしまいます。

湯むきという方法もありますが、お湯を沸かして氷水を用意するなど、準備が面倒ですよね。
そこで今回は、トマトの皮を簡単に剥ける目からウロコの裏ワザをご紹介します。とても簡単な方法なので、ぜひ試してみてください。
トマトを冷凍→皮を剥く!
トマトを冷凍することで、きれいに皮がむけます。具体的な手順をご紹介します。
1)トマトを冷凍用保存袋に入れます。

2)冷凍庫で6時間以上冷凍します。


3)ボウルに水を入れてトマトを浸します(流水でも可)。

4)指でトマトの皮を擦ると、きれいに皮がむけます。


本当に擦るだけで、薄くツルッと皮が剥けるんです。まるで魔法のようですよ。


味は変わるの?→ 加熱すれば食味は変わらない

今まで苦労していたトマトの皮むきが簡単にできます。味が落ちるのでは?と心配される方もいるかもしれませんが、生食には向きませんが、加熱調理なら味にはまったく影響ありません。
皮を剥いたトマトは、ざく切りにして調理に使いましょう。凍っていても、少し力を入れれば簡単に切ることができます。
冷凍することで長期保存に最適!
「トマトを買ったのに食べ忘れてしまった!」
「トマトは必ず加熱して使う!」

そんな方におすすめなのが冷凍保存です。トマトを冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れておくだけでOK。とても簡単です。ただし、トマトが完全に凍るまでは上に他の冷凍食品を載せないようにしましょう。潰れてしまう可能性があります。凍ったら他の食品を重ねても大丈夫です。
冷凍したトマトは1か月を目安に使い切るようにしています。
まとめ

- トマトの冷凍保存で、皮むきが簡単にできる
- 冷凍→解凍→擦るだけの簡単な手順で、きれいに皮がむける
- トマトは1ヶ月程度の冷凍保存が可能(加熱調理で使う)
トマトの冷凍保存は皮むきを簡単にするだけでなく、食材の無駄も防げる便利な方法です。加熱調理用のトマトを使う際は、ぜひこの方法を試してみてくださいね。