「ペットボトル、捨てる前にちょっと待って!」
実は、空き容器を少し加工するだけで、キッチンで役立つ便利アイテムに変身します。それが“ペットボトルじょうご”です。

ペットボトルにお米や小豆などを保存容器に移す際、袋から直接注ごうとしてこぼしてしまった経験はありませんか?

そんなときは、ペットボトルの上半分をカットしてじょうご代わりに使うと、詰め替え作業がしやすくなります。
材料と準備
- 空のペットボトル(500ml〜2Lなどお好みで)
- ハサミまたはカッター
- 洗剤、水
作り方
1)使用済みのペットボトルを水と中性洗剤でよく洗います。
2)ラベルを剥がし、ハサミやカッターで胴体の中央あたりに切れ込みを入れて、上半分を切り取ります。

3)使用前に洗って乾かしておきましょう。
切り取ったペットボトルの口を、保存容器に差し込めば、袋から中身をこぼさずに詰め替えることができます。



コツ・注意点
- 切り口は手を切らないように注意(テープで保護がおすすめ)
- よく乾燥させてから使用する(湿気によるカビ防止)
- 液体には不向き。穀物や乾物などに活用しましょう
まとめ

記事の要約!
- ペットボトルをカットすれば、じょうご代わりに使える
- 中身が見えるので作業しやすく、衛生面にも配慮できる
- 手軽に作れてコストもかからないため、気軽に試せる
身近な工夫で、日々の家事がより快適になります。
※本記事の内容は家庭内での利用を想定した情報です。使用にあたっては安全面に十分ご配慮ください。