「早く知りたかった」ハズレの「ブロッコリー」を買わない選び方。たった3つのコツを元スーパーの店員が解説!【知って得する買い物術】

寒い季節になると、ブロッコリーがよく食べられるようになります。

茹でたブロッコリーは、副菜や朝食の野菜不足解消、お弁当の彩りに最適です。

しかし、ブロッコリーは新鮮さが大切です。

今回は、元スーパーの青果担当だった私が、ブロッコリーの選び方のコツを3つご紹介します。

鮮度の悪いブロッコリーの特徴1:つぼみが黄色いもの

ブロッコリーは鮮度がとても大事な野菜で、花蕾の色や状態で新鮮さがわかります。

花蕾が黄色くなっている場合、それは鮮度が落ちている証拠です。

特に、黄色い花が咲いているブロッコリーは避けたほうが良いでしょう。

花蕾の根本が黒ずんでいるものも同様に、鮮度が低い可能性が高いです。

OKな選び方:つぼみの緑色が濃いもの

鮮度の悪いブロッコリーの特徴2:茎の色が黄色い

茎の色や状態も鮮度を見分けるうえで重要です。

茎が黄色っぽい色をしているブロッコリーは、古い可能性があります。

また、茎の中が空洞になっていないことも大切です。空洞があると、硬くて食感が良くない場合があります。

新鮮なブロッコリーは茎が緑色で、切り口がみずみずしいものを選びましょう。

OKな選び方:茎は緑色で、切り口はみずみずしく穴が空いていないもの。

鮮度の悪いブロッコリーの特徴3:花蕾が柔らかい

ブロッコリーの花蕾が柔らかい場合、鮮度が落ちているサインです。

花蕾がしっかりと硬く、中央が盛り上がっているものがおすすめです。

OKな選び方:花蕾が硬くてしまっているもの。

まとめ

記事の要約!

– つぼみが緑色で濃いものがおすすめ

– 茎は緑色でみずみずしいものを選ぶ。

– 花蕾が硬く、盛り上がっているものが鮮度が良い。

これらのポイントを押さえて、新鮮なブロッコリーを選んでください。

新鮮なブロッコリーは料理の味を引き立てます。

最新記事一覧

関連記事