
あひる君
ぱるとよ先生〜!晩ごはん、あと一品ほしいんだけど…手間がかかるのは面倒で……。

ぱるとよ
大丈夫。そんな時に便利なのが“白菜となめこのさっぱり副菜”だよ。下ごしらえは茹でて切るだけ。味付けも混ぜるだけで決まるよ。

このレシピは、
このレシピのおすすめの人
- 忙しくて手軽に作りたい人
- さっぱりした副菜をすぐに用意したい人
- 白菜の使い切りに困っている人
にぴったりです。
なめこのツルッとした食感、白菜の軽い甘味、海苔と梅の風味が合わさって、食卓がスッと整う一品です。
材料
材料はシンプル
- 白菜:1/8カット(ざっくりで大丈夫です)
- なめこ:1袋
- 海苔の佃煮:大さじ1
- 梅干し:1個(種を外せばOK)

ぱるとよ
どれも冷蔵庫にあればすぐ使える、身近な食材ばかり
作り方

ぱるとよ
じゃあ作り始めようか。まずはなめこを軽く洗って、サッと茹でて水気を切るよ。

あひる君
なめこってヌルヌルするけど、そのままでいいの?

ぱるとよ
うん。軽く洗えば十分。茹でると程よくヌメリが残って、和え物に自然なとろみが出るんだ。

なめこの詳しい洗い方はこちらで紹介しています。
次に、梅干しの種を外してたたき、ペースト状にします。

あひる君
梅って切るのむずかしそう…

ぱるとよ
包丁の背で叩くだけでペーストになるから簡単だよ。

続いて、白菜を軽く茹でて水気を切り、食べやすい大きさに切ります。

あひる君
茹ですぎないほうがいいの?

ぱるとよ
うん。シャキッと感を残すために、短い時間で上げてね。

最後に、なめこ・海苔の佃煮・梅を混ぜ合わせ、白菜と和えたら完成です。


コツ・注意点

あひる君
簡単だけど、うまく作るコツってある?

ぱるとよ
いくつかあるよ。
コツ・注意点は・・・
- 水気をしっかり切ること → 白菜もなめこも水分が多いので、しっかり切らないと味がぼやけます。
- 梅と海苔佃煮の量は調整しやすい → 梅の酸味と佃煮の甘じょっぱさで味が決まるので、味見をしながら調整できます。
- 白菜は芯と葉の食感の差を楽しむ → 軽く茹でることでシャキシャキ感が残り、なめこのとろみとの対比が良くなります。
- 冷やしてもおいしい → 味がなじむので、作り置きの小鉢にも向いています。

あひる君
ぼくでも失敗しなさそうで安心した……。
まとめ

記事の要約!
- 忙しいときに手軽に作れる副菜
- なめこの自然なとろみと白菜の食感が食べやすい
- 海苔の佃煮と梅で味が決まり、調味料いらず
- 作り置きにも向き、忙しい日の一品として便利

あひる君
先生、このレシピ…リピートして作ってみるね!

ぱるとよ
そう思ってくれたならうれしいよ。
