「洗面台」に流してはいけない“3つのもの”「これから流しません…」「うっかりやってた」

洗面台は毎日の生活に欠かせない場所ですが、何でも流してしまうと排水管の詰まりや故障の原因になることがあります。

ここでは、洗面台に流してはいけない3つの代表的なものについて詳しく解説します。

これらを知ることで、洗面台のメンテナンスを適切に行い、長く快適に使用することができます。

1. 髪の毛

洗面台で髪の毛を乾かしたり、セットする方も多いのではないでしょうか?髪の毛は見た目は細いものの、排水管内で絡まり合うことで詰まりを引き起こすことがあります。

そのため、洗面台に落ちた髪の毛は、ティッシュペーパーなどでしっかりと拭き取ることをおすすめします。これにより、洗面台の排水トラブルを未然に防ぐことができます。また、髪の乾燥やセットは洗面台ではなく、鏡台で行うのも効果的な方法です。

2. 使いきれなかった「日焼け止めクリーム」

季節の変わり目、特に春から夏にかけては、多くの方が新しい日焼け止めを購入する時期です。古い日焼け止めが余っているからといって、洗面台に流すのは絶対にやめましょう。日焼け止めに含まれる化学成分や油分は、排水管を傷めたり、詰まりの原因となったりします。

使い切れなかった日焼け止めは、可燃ごみとして処分するか、お住まいの地域のルールに従って適切に廃棄することをお勧めします。

3. 口の中の食べかす

食事直後に歯を磨く際、口をゆすぐと食べかすが出てくることがあります。これを洗面台に流してしまうと、排水管の詰まりの原因となります。

特に油分を含む食べかすは排水管の内壁に付着し、さらに他の異物も捕捉してしまう厄介な存在です。

歯磨きの前に飲み物を飲むと、口の中の食べかすを減らすことができます。これにより、洗面台の排水管の詰まりを防ぐことができます。

まとめ

記事の要約!
  • 洗面台に髪の毛を流すと、排水管内で絡まり合って詰まりの原因となります。髪の毛は必ずティッシュで拭き取りましょう。
  • 食べかす(特に油分を含むもの)は排水管の内壁に付着し、詰まりを引き起こす可能性があります。歯磨き前に飲み物を飲むことをお勧めします。
  • 日焼け止めクリームには化学成分や油分が含まれているため、洗面台に流すと排水管を傷める原因となります。使い切れなかった場合は、地域のルールに従って適切に廃棄しましょう。

これらのNGな行為を避け、適切なメンテナンスを心がけることで、長く快適に使用することができます。普段からの心がけで、排水トラブルのない快適な生活を送りましょう。

最新記事一覧

関連記事