「シンクの三角コーナー掃除、うんざり…」していませんか?
キッチンの三角コーナー、こまめに掃除しても、すぐにヌメリや黒カビが気になりますよね。
私も、ヌルヌルした三角コーナーを洗うたびに憂うつな気分になっていました。

しかも、放置すれば悪臭や衛生面の問題にも直結するため、頻繁な掃除が欠かせません。
「どうにかしてこのストレスを減らせないか…」そう考えてたどり着いたのが、三角コーナーを使い捨てタイプに変えるという方法でした。
使い捨て三角コーナーに変えたら、掃除ストレスが激減!
従来の三角コーナーをやめ、使い捨ての三角コーナーに切り替えたところ、驚くほど変化を感じました。
ゴミをそのまま袋ごと捨てられるので、三角コーナー自体を掃除する必要がなくなったのです。



結果、ヌメリも黒カビもほとんど発生せず、シンク全体の衛生状態も格段にアップ。
以前は「掃除しなきゃ」と思うだけで気が重かったのが、今ではほとんどストレスを感じません。
掃除回数が1/7に!家事負担がぐっと軽くなった

以前は三角コーナーを毎日洗うのが当たり前でしたが、使い捨てに変えた今は、週に1回サッとシンクを洗うだけで十分。
掃除の回数は1/7に減り、キッチンに立つたびに感じていたあのイヤな気持ちもほとんどなくなりました。
小さな変化ですが、家事にかかる心の負担は想像以上に軽くなります。
どんな使い捨て三角コーナーがおすすめ?

市販されている使い捨て三角コーナーには、さまざまな種類があります。
選ぶ際のポイントは、
- 水切れがいいもの
- しっかり自立するもの
- ゴミと一緒にそのまま捨てられるもの この3点を押さえて選ぶと、より快適に使えます。

上記商品はスギ薬局で販売している商品です。わが家では1日1袋(33袋入)使って、1ヶ月ほどで使い切っています。価格も200-250円ほどでお手頃なので毎月購入しています。
また、ちょっとした工夫で節約できる方法も。
たとえば、こちらの記事(▶︎バナナの袋が三角コーナー代わりに!再利用する裏ワザ)では、バナナの袋を使って即席の三角コーナーを作る方法を紹介しています。

家庭にあるものを上手に活用すれば、コストもかからずエコにもつながるので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
- 三角コーナーを使い捨てタイプに変えるだけで、ヌメリやカビのストレスが激減!
- 掃除回数も1/7に減り、家事負担が大幅にダウン
- バナナの袋を活用する裏ワザもおすすめ
キッチンの小さなストレスを手放すと、毎日の暮らしが驚くほど快適になります。
気になった方は、ぜひ今日から試してみてください!