「いつもの味噌汁に戻れないかも!?」一緒に加えるだけで不足しがちな“タンパク質&食物繊維”が取れる食べ方とは?

毎日飲んでいる味噌汁。わかめや豆腐など定番の具材もいいけれど、「栄養面がちょっと物足りない…」と感じたことはありませんか?

そんなときにおすすめなのが、高野豆腐と切り干し大根を加えるアレンジです。

いつもの味噌汁が、栄養価も高まり、満足感のある“おかずスープ”のような一杯に変わります。

今回は、タンパク質と食物繊維をしっかり補える味噌汁のレシピをご紹介します。

この食べ方の期待される栄養とは?

高野豆腐には、植物性タンパク質や鉄分、カルシウムが豊富に含まれています。特に高齢者や食事量が少ない方にとって、不足しがちなタンパク質の補給にぴったりです。

一方、切り干し大根は水溶性・不溶性どちらの食物繊維もバランスよく含み、整腸作用が期待できます。また、カルシウムやカリウムなどのミネラルも豊富です。

この2つを組み合わせることで、味噌汁ひとつで「タンパク質+食物繊維+ミネラル」をまとめて摂取することができます。

材料(2人分)

  • 高野豆腐 1個
  • 切り干し大根 10g
  • 乾燥わかめ 大さじ1
  • 米味噌 大さじ1
  • 刻み葱 大さじ1
  • 水 300cc

作り方

1)高野豆腐は熱湯に浸して戻し、しっかり水気をきってから一口大に切ります。

2)切り干し大根は水でよく洗い、軽く水気を切ります。

3)鍋に水、切り干し大根、高野豆腐、乾燥わかめを入れて中火にかけます。

4)沸騰する直前で火を弱め、味噌を溶き入れます。

5)器に盛り、刻みねぎを添えて完成です。

高野豆腐がふんわりと味噌のうま味を吸い込み、噛むほどにじんわりと味が広がります。

切り干し大根のやさしい甘みとシャキッとした食感がアクセントになり、わかめの風味も加わって、満足感のある一杯に仕上がります。

コツ、注意点

  • 高野豆腐はしっかり戻して水気を切ることで、味噌の風味がよく染み込みます。
  • 切り干し大根は洗うだけで戻す必要はありません。煮ると自然にやわらかくなります。
  • 味噌は沸騰させすぎないないよう、火加減に注意して溶き入れましょう。

まとめ

記事の要約!
  • 高野豆腐で特に不足しやすいタンパク質を補える
  • 切り干し大根で手軽に食物繊維をプラス
  • 副菜としても栄養面で満足できる一杯に

今日の味噌汁、少しだけ具材を変えてみませんか?手軽に栄養を補える一杯を、ぜひ試してみてください。

※本記事の内容は一般的な栄養情報をもとに作成しています。特定の効果を保証するものではありません。体調やアレルギー、持病がある場合は、医師や専門家にご相談の上、ご自身の判断でお試しください。

最新記事一覧

関連記事